肩凝り解消法
□■■ ■■ キッチン・コスメティックス ■ ■ 〜手作り化粧品と家庭薬 ■■ ■■■ ◆ vol. 00054 ◆ date 2002.11.15 ◇ ‥‥‥‥‥‥ ◇ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 寒いですね。 秋を通り越して初冬を感じる今日この頃です。 皆様、お身体には充分気をつけてくださいませ。ね! ‥/‥‥‥‥‥‥‥‥ ◆ 今日のトピック /‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 肩凝り ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 肩凝りの原因は、体型的なもの、精神的なもの、体調からくるもの、 生活習慣的なもの...などさまざまかと思います。 が、私の持論は、肩凝りはなんだかんだといっても運動不足がもたらす ことが多いのではないかということです。 というか、筋を違えてしまったなどという場合や、他の体調不良からきて いるような場合は別かもしれませんが、たいていの場合は、運動をするこ とによって解消できるのではないかということです。 腱と筋を鍛える=柔軟(ストレッチ)運動や有酸素運動によって、 代謝がアップし、同時に気分的なリフレッシュにもなるように思います。 中でも肩凝り解消には水泳(特にクロール)が最適だと思っています。 理由は、私自身がひどい肩凝りでいつも鉛を背負っているかのような感覚 でしたが、水泳を始めてから、それまでの肩凝りが嘘のように緩和された からです。というより、肩凝りがなくなってしまったからです。 もちろん、私に効果があるからといって、すべての人にも効果があるとは 限りませんが、事実、私以外にも私の周りには運動を始めて肩凝りが解消 された人が多いです。 最近は、スポーツクラブを止めてしまったことや、時間的な余裕がなかっ たりすることから、ほとんど泳いでいないのですが、それでも以前のよう な肩凝りを感じることはほとんどありません(でした)。 泳いでいた頃にある程度体質改善がされたことや、適度なストレッチや 自己流筋トレ(?)が功をなしていたのかもしれません。 ところがです。 実はこの数日、あの肩凝りが復活しているのです。 そこで、手軽にできる肩凝り解消法をまとめてみました。 前置きが長すぎて、肝心要の中身がちょっと淋しいような... 【肩凝り解消法】 ★リラックス&リフレッシュ 長い間同じ姿勢をとらないようにし、適度に身体を動かす。 当り前のことですが、仕事などで集中しているとこれがなかなか難しい。 でも、これを行うか行わないかで全く症状が変わってくるはず。 > 定期的にこまめに休憩をとる〜できればその際、軽いストレッチを! > 腹式呼吸で自律神経を整えるのも効果的かと... ★温めて血行促進 要は、冷え性解消と同様のことを行えばいいですね。 > 半身浴や足浴 > マッサージ > 前回紹介した「冷水でグー・パー」...(私のレポートは次回に延期) > 入浴剤 →米ヌカとトウガラシ5〜10本くらいを適当に刻み、布袋または だしパックのようなものに入れてお風呂に入れます。 肌が敏感だったりする場合は注意してね! ★肩凝りに効く栄養素を取る...(今後もう少し深く取り上げてみたい) > 血行をよくする効果のあるビタミンEを多く含む食品 > 乳酸の生成を抑制するビタミンB1を多く含む食品 > 血液循環を良くするイチョウの葉、身体を温めるショウガなどのハーブ、 梅エキスなどもおすすめ。 ★有酸素運動で代謝を上げる > ウォーキング > 水泳 ★その他 > 目の炎症を和らげる →目を休める、ドライアイを解消、後頭部を冷やすなど > ゴルフボールでグリグリ > 蒸しタオルで患部を温める(炎症の起きている初期だけは冷やす) →ペパーミントやローズマリーの精油をプラスした熱いお湯で浸した タオルや、熱いお湯を使わない場合はビニール袋に入れてレンジで 温めたタオルを患部に当て、そのうえからビニールや乾いたタオル で保温効果を高める。 > 湿布 →ショウガをひとかけらすりおろし、そこに小麦粉を少しずつ加えて 耳たぶくらいのかたさにしたら、それをガーゼに塗りはさんで患部 に湿布します。乾いたら取り替えます。 ショウガには消炎作用と保温作用があります。 肌が敏感だったりする場合は注意してね! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 先日、昆布パックの話しを私のパートナーにしていたら、同じような効能 がラズベリーにもあるらしいよ...テレビでやっていたと教えてくれた。 そういえば、ラズベリーってダイエットにいいっていいますよね! 匂い成分のラズベリーケトンがよいとか聞きます。 おそらくラズベリーで小顔...というのもそういう理屈なのかもしれ ませんが、なんでも、一回でフレッシュラズベリー4粒が必要だそうです。 確かに、ラズベリーのほうが使っていて心地よいだろうとは思いますが、 難点は、ラズベリーは高い!ってことですよね。 4粒程度で換算すれば、たいしたことはないのかもしれないけれど、 昆布のように手軽には手に入らないのも実用的ではないかも。 というか、私、純粋にラズベリー好きだから、顔に塗るよりその分も食べ たい!(笑) ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ ※キッチン・コスメティック http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/kc/ ※手作りレシピを実行される方へのお願い 本マガジンの内容を実行される方は、ご自身の責任範囲でお願いします。 万一トラブルなどが発生しても、私には責任を負いかねます。 肌が敏感な方や気になる方は、使用前に腕の内側などでパッチテストを 行うことをお勧めします。 特に妊娠中の方の精油のご使用につきましては、充分ご注意ください。 また、保存期限は各自保管状況で大きく異なってきます。 できるだけ早期に使い切ることはもちろん、おかしいな?と思われたら、 直ちに使用を止めてください。 以上のことをよくご理解のうえお願いします。 ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ ● saezuli●―――――――――――――――――――。○ lili@globers.gr.jp o ゜ http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/ ○。 ゜o  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● 配信: まぐまぐ http://www.mag2.com/ パブジーン http://www.pubzine.com/ ● ご購読の停止・配信先の変更は下記までどうぞ http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/mm/mm.html
