ハーブ:ハーブに含まれる有効成分の抽出方法(2)
□■■ ■■ キッチン・コスメティックス ■ ■ 〜手作り化粧品と家庭薬 ■■ ■■■ ◆ vol.00108 ◆ date 2005.06.10 ◇ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ◇ ‥‥‥‥‥ ◇ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥/‥‥‥‥‥‥‥‥ ◆ 今日のトピック /‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ハーブ・その6 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■ハーブに含まれる有効成分について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ →前号からの続きです。。。 【水溶性の有効成分と油溶性の有効成分の抽出方法】 ▼水溶性の有効成分抽出方法(使用方法) 1.浸出液 2.パック ▼油溶性の有効成分抽出方法(使用方法) 3.浸出油 ▼水溶性と油溶性の有効成分を同時に抽出する方法 4.チンキ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▼水溶性の有効成分抽出方法(使用方法) ─────────────────────────────── 2.パック ─────────────────────────────── ハーブをパウダー状にしたものと水性の基材に混ぜて使います。 ◎材料と作り方: ・ドライハーブ..2〜3g程度 ※市販のティーバック1袋分が目安 ・精製水..........少量 1)ドライハーブをフードカッターやすり鉢を使いパウダー状にし ます。 2)水性の基材とお好みで保湿成分や収れん成分などになるものを 追加してください。 ※茎等の堅い部分はなるべく避けた方が滑らかなパックに仕上が ります。 できるだけ粒子の細かいパウダーにした方が肌への余分な刺激 も避けられるうえ、密着度も高まり、浸透力も増すように思い ます。 ※フードカッターなどの摩擦で熱を与える際には、できるだけ短 時間で作業をするようにします。(高温による劣化を防ぐため) ◎参考レシピ: 紫外線を浴びた肌に、優しい美白パックです。 ヒースには、美白作用で有名なアルブチンが含まれています。 このアルブチンは、水またはアルコールに溶け易い性質があるそ うなので、パウダー状にしたものに水分をプラスしてペースト状 にしてパックすれば、肌へ緩やかに吸収される・・・というわけ です。 (美白パック) ・ヒース ....3g程度 ・水 ........少量 以下お好みでチョイスして追加してください。 ・ハチミツ....小さじ1/4程度 ・ヨーグルト..小さじ1/2程度 ・グリセリン..小さじ1/4程度 ・クレイ......小さじ1/2〜1程度 作り方は、上記を参照ください。 ◎応用メモ: ・上記のパックが肌に塗りずらい場合、ガーゼなどを使用して 肌に密着させるような工夫をしてみてください。 また、クレイを加えたり、ハチミツなどの粘度のあるものや ヨーグルトなどのトロミのあるものを加えるのも一手かと思 います。 ・浸出液に適しているハーブ例: マシュマロー、ヒース、緑茶、ローズ、スギナ、ユキノシタなど ・参照URL: http://saezuli.jp/kc/kc02_zairyo04/index.html http://saezuli.jp/mm/bn/kc0095.html http://saezuli.jp/mm/bn/kc0050.html 次回は、「油溶性の有効成分抽出方法」です。 ‥/‥‥‥‥‥‥‥‥ ◆ 編集後記 /‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 台風が接近。 また、そんな季節の到来なんですね。 そして、関東地方はまもなく梅雨入りしそうな気配です。 と、思っていたら、今日梅雨入り宣言がありました。 梅雨の楽しみを見つけなくちゃ・・・! 皆さまの梅雨の楽しみは何かありますか?
